のらケミスト

中小化学企業で新規事業とか技術開発している人のブログ。技術的な話とか転職の体験談をご紹介。

技術

有機化学1000本ノック【良著紹介】

こんにちは。 仕事で学生さんと共同研究することになり、社会人としての模範を見せてやろうと、大学の復習をしています。 有機合成の矢印の書き方くらい思い出しとこう、ということで調べてたら以下の本を見つけました。 内容はというと、ひたすら矢印を書き…

ハロゲンフリーエポキシ合成のトレンド【化学企業の現場】

こんにちは。 今回はハロゲンフリーエポキシ合成手法をまとめてみました。 従来のエポキシ合成 低ハロゲン化の要求 過酸化水素による電子不足オレフィンのエポキシ化 過酸化水素による電子リッチオレフィンのエポキシ化 タングステン酸触媒によるエポキシ合…

フッ化水素酸ってやっぱり危ないよね【化学企業の現場】

こんにちは。 フッ酸やべー!は化学やってる人にとっては常識ですが、どうやばいかは実は曖昧だったりします。 フッ酸のやばさをざっくりご紹介。 ヤバいとは? ハザードをえげつなさと、その発生確率の掛け算がヤバさです。リスクとも言います。 えげつない…

pH, pKa, 濃度の計算方法【化学企業の現場】

こんにちは。 粉体に含まれる酸・塩基性不純物量をどうやって定量しようかってことで1日頭抱えてました。 で、結論、 蒸留水に粉体を入れ撹拌し、水溶性成分を抽出 抽出液を中和滴定 or pH測定 or 元素分析して酸・塩基成分量を定量化 酸塩基成分量/粉体量…

用途特許の有効性【化学企業の現場】

こんにちは。 用途特許の有用性について、社内で侃々諤々の議論をして決着つかず弁理士にまで相談した案件。用途特許では自社製品を守る効果は限定的。 用途特許ってなに? 直接侵害? 間接侵害? 共同正犯? 間接正犯? 最近議論した事例 用途特許ってなに…

ホモジナイザーを安く調達するには?

こんにちは。 粉砕・解砕・分散などで使うホモジナイザーについて調べてて思ったことです。ホモジナイザーって何かというと、筒の中で刃を高速回転させて、刃で砕いたり壁と刃ですりつぶしたりして対象物を細かくしていく装置です。 下のサイトがわかりやす…

pythonで相互相関関数の計算【一時間で始めるデータ解析】

こんにちは。 今回はpythonで相互相関関数の計算をした話です。 これまでpythonのインストール、 tamagoyaki1999.hatenablog.com エクセルデータの読み込みについて話しました。 numpyのインストール コマンドプロンプトを開き を実行 以下エディタで作業 nu…

pythonでエクセルのデータを読み込む【一時間で始めるデータ解析】

こんにちは。 前回でpythonを使う準備が整いました。 tamagoyaki1999.hatenablog.com今回はエクセルのシートからデータを読み込む方法です。 xlrd, xlwtをインストール コマンドプロンプトを立ち上げる。 pip install xlrd pip install xlwt コマンドでモジ…

pythonのインストール【1時間で始めるデータ解析】

こんにちは。 センサデータから物体識別できるか当たりをつけるために相互相関関数を計算しようとふと思い立ったので、pythonインストールしました。 ※Windiwsです。 pythonのインストール ↓のURLからダウンロード&インストール。www.python.orgコマンドプロ…

特許の請求項の書き方【化学企業の現場】

こんにちは。 特許の請求項の作り方についてまとめます。 特許で一番大切なところですね。請求項を狭く書きすぎてもったいない思いをしたり、逆に広すぎる請求項しか用意してなくて特許性否定されて何も登録できなかったり、いろいろしますよね。 明細書を20…

特許 出願件数の推移の調べ方【化学企業の現場】

こんにちは。今回は特許調査の方法についてのTipsです。 無料で特許の出願傾向を調べる 特許調査をするときに、その分野の出願がいつから増加して、今どのような傾向か、出願件数の推移を見たくなることがありますよね? 実は無料でそれを調べる方法がありま…

How to know the trend of patent applications

Hi, this page shows the tips of the patent research. Visuallizing the trend of patent application When you search patents, sometimes you may want to know when the technology became popular and the current status of the technology. The numb…

【化学企業の現場】ホワイトバイオ

こんにちは。久しぶりに徹夜したのですごく眠い。最近発酵の勉強しているので備忘録として。 発酵による化学品製造 以下の順番で進めることが多そう。 菌体を用意 シード培養 本培養 発酵 濃縮 精製 菌体を用意 遺伝子組み換えとかいろいろやって良い菌体を…

【化学企業の現場】表面処理の化学

こんにちは。 今回は表面処理技術についてです。 表面処理は雑な扱いをしても割りと予想通りのことが起こるので好きです。 表面処理の基本 表面に出ている官能基と相互作用のある分子 (表面処理材)をくっつけます。 すると、表面の物性が母材の物性ではなく…

【化学企業の現場】エポキシ樹脂の塩素不純物

こんにちは。台風直撃の日に傘忘れました。今回は、エポキシ樹脂の塩素不純物についてです。 近年半導体の微細化が進みすぎちゃったせいか、電子材料向けの原料に対する純度の要求がえげつないです。 で、エポキシという超便利な硬化性樹脂にもその波はバン…

Industrie 4.0 調べてみた その8 〜化学産業の将来像を考察〜

こんにちは。 これまで⻑々連載させていただきましたが、やっと最終回です。まず、前回までのおさらいです。第⼀回:世界各国でこれからの製造業界のあるべき姿、特にIoT、ロボット、AI技術を取り込んだ製造業の姿を考え始めてるよ。 tamagoyaki1999.hatenab…

Industrie 4.0 調べてみた その7 〜GEのビジネスモデル〜

概要 社内のITプラットフォームを世界のモノづくり企業に売るよ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんにちは。 前回は、Industrie4.0は製造業のモジュール化を⽬指している、それが進むと製造業をプログラミングする時代が来るかも!…

Industrie 4.0 調べてみた その6 〜製造をプログラミング?〜

概要 モジュール化 × デジタルツイン = 製造プロセスのコーディング? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんにちは。 前回は、IoTと管理シェルでモジュール化をしますよ、それからそれぞれのモジュールのデジタルツインを実現しますよ、という…

Industrie 4.0 調べてみた その5 〜管理シェルとデジタルツイン〜

概要 モジュール化するためにIoTや管理シェルという概念を導⼊するよ! デジタルツインは現実世界をデジタル世界にコピーすることだよ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんにちは。 前回、前々回では、PC市場では、モジュール型の製…

Industrie 4.0 調べてみた その4 〜国際斜形分業モデル〜

概要 モジュール型アーキテクチャが描けたら、「⾼付加価値モジュール」と 「低付加価値モジュール」を定義しよう! 「⾼付加価値モジュール」は⾃社で押さえよう! 「低付加価値モジュール」は低コストで誰かに⽣産してもらう仕掛けを⽤意しよう! ーーーー…

Industrie 4.0 調べてみた その3 〜PCビジネスモデルの歴史〜

概要 初期のPCは摺合せ製品でした。 ⾼速I/O、と低速I/Oがモジュール化して、PCの進化が加速! ⾼速I/Oの中⾝もモジュール構造になってPCが世界中に普及! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは。 前回はIndustrie4.…

Industrie 4.0 調べてみた その2

概要 ドイツIndustrie4.0についてご紹介。 企業の壁を越えて垂直⽔平統合したらメリットいっぱい! 製造業のモジュール化を⽬指すよ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは。 前回は、各国で将来のあるべき製造業の姿について…

Industrie 4.0調べてみた その1

こんにちは。みなさん、インダストリー4.0ってご存知ですか?え、古い? その通りで、数年前にすごく流行って、特に世の中あんまり変わらなかったなーという感じでブームが過ぎましたが、この件は数年置きにブームが再燃すると思っているので以前調べた内容…

自宅で始める電気化学実験:PCの準備

知り合いからの依頼で自宅で電気化学実験をちょっとやることになりました。 大手で働いていた時の感覚だと、「え、自宅でできんの!?会社でやればよくない!?」とついつい思ってしまいますが、自営業は場所・金という資源がないので自宅でやります。結構い…